
2013/09/05(木) 02:27:29
「ウィンドウ」→「設定」→「データ管理」→「SQL開発」→「SQLエディター」→「構文の色の指定」
■サンプル設定
単一行コメント複数行コメント
シングル・クォート文字列
ダブル・クォート文字列
キーワード
型
&nbs ...

2013/09/03(火) 20:45:27
Apacheにて下記のエラーが発生した場合の対処方法
【事象】
Init: Session Cache is not configured [hint: SSLSessionCache]
【原因】
SSLの設定ファイルが読み込めなかった為に発生。
【対処方法】
「httpd.conf」の設定を変更すると解消される。
[]
...

2013/09/03(火) 08:49:53
■「コントロールパネル」 → 「管理ツール」 → 「サービス」 → 「World Wide Web Publishing」をダブルクリック ※IISのWebサービス名は「World Wide Web Publishing」
■スタートアップの種類を「手動」に変更し、「OK」をクリック
...

2013/09/01(日) 21:22:14
正しく日本語でディレクトリ名を取得できているが、ダウンロードを開始するとディレクトリ名が文字化けしてファイルを転送できない事象が発生する。「サイトマネージャ」 → 「文字セット」タブ → 「カスタムエンコード」に「SJIS」を指定すると事象は解消される。
...

2013/08/28(水) 20:15:52
「ORA-00054: リソース・ビジー、NOWAITが指定されていました」のエラーが発生した場合の対処方法
【事象】
SI ObjectbrowserやSQL*Plusで排他処理(for update nowaitなど)があり、COMMITまたはROLLBACKがない処理のテストをする場合、走行後にCOMMITまたはROLLBACKを発行しないとロック状態が開放されないことがある。 ...

2013/08/28(水) 20:08:33
■DELETE ・DML(データ操作言語) ・ロールバックが可能 ・トランザクションの確定は、明示する必要がある ⇒コミット(更新確定)、ロールバック(更新の取り止め)が選択できる ・記憶領域(エクステント)は開放せず ・削除するデータを条件によって絞り込むことができる ■TRANCATE ・DDL(データ定義言語) ・実行時にトランザクションを確定するので、ロールバックは不 ...

2013/08/28(水) 20:06:09
■Oracleのバインド変数使用時の注意点(BindByNameプロパティ)BindByNameプロパティがfalseの場合、Parameters.Addの順番がバインド変数の出現順にバインドされるので、明示的にtrueを指定するほうが望ましい。例:
[]
BindByNameプロパティがfalseの場合、上記のバインド結果としては、P_NOに20、P_AGEに001 がバインドされる。
...

2013/08/21(水) 08:49:53
Cドライブ直下に、下記ファイルがいつの間にかできてる。---------------------------------------・eula.3082.txt・globdata.ini・install.exe・install.ini・install.res.1028.dll・install.res.1031.dll・install.res.1033.dll・install.res.1036.dl ...

2013/07/31(水) 22:41:01
vTiger(F-Revo)で「Module name is missing. Please check the module name」のエラーが発生した場合の対処方法
【事象】
Module name is missing. Please check the module name
【対処方法】
「config.inc.php」の $root_dire ...